新着情報

感謝のお手紙(56~58)を追加いたしました。

感謝のお手紙ページに、新たに3件を掲載いたしました。 ⇒詳細はこちら 障害年金の申請は、専門の社労士以外の方にとってはハードルが高い面もあります。 かといって身近に相談できる人もおらず、一人悩んでおられる方もいらっしゃるかと思います。 私達は、そんな方々に寄り添い、一緒に障害年金の受給を実現するために日々励んでおります。 相談にお越しになるのは勇気が必要かもしれません。が、その一歩が報わ
続きを読む >>

年末年始の休業(2022年12月29日~2023年1月9日)のお知らせ

下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 休業期間:2022年12月29日(木)~2023年1月9日(月)まで 休業期間中にいただいたお問合せについては、期間後に回答させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
続きを読む >>

夏季休業(2022年8月11日~2022年8月16日)のお知らせ

下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 夏季 休業期間:2022年8月11日(木)~2022年8月16日(火)まで 休業期間中にいただいたお問合せについては、期間後に回答させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
続きを読む >>

ゴールデンウィーク休業(2022年4月29日~5月8日)のお知らせ

2022年4月29日(金)~5月8日(日)まで、休業とさせていただきます。 5月9日(月)より通常営業となります。 ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
続きを読む >>

感謝のお手紙(53~55)を追加いたしました。

感謝のお手紙ページに、新たに3件を掲載いたしました。 ⇒詳細はこちら 障害年金を申請すること自体は、条件が揃っている方なら自分でやることも可能です。 現実、自分自身で書類を集め、記載し、申請される方もいらっしゃいます。 が、必要書類の中には専門的な知識や経験があった方が良いものもあり、敷居が高いのが現状だと思います。 何より、申請はしたものの審査に通らないというケースも当然考えられますの
続きを読む >>

感謝のお手紙(50~52)を追加いたしました。

感謝のお手紙ページに、新たに3件を掲載いたしました。 ⇒詳細はこちら 障害年金の受給を考えておられる方は、強い「不安」を持っておられることだと思います。 生活への不安、将来への不安。心身の不自由を感じておられるのですから、不安があって当然です。 障害年金は、そのような不安を解消し、前向きに生きていくためのお手伝いが出来る制度です。 当センターは、相談者様の不安が少しでも解消し、人生に希望
続きを読む >>

年末年始休業(2021年12月29日~2022年1月5日)のお知らせ

下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。 年末年始 休業期間:2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)まで 来年も、当センターをご愛顧下さいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
続きを読む >>

感謝のお手紙(48~49)を追加いたしました。

感謝のお手紙ページに、新たに2件を掲載いたしました。 ⇒詳細はこちら 障害年金の受給を考えておられるということは、普段の生活に不自由を感じておられることと思います。 その上、複雑な資料を揃えて申請をしなくてはならないのは、とても大変ではないでしょうか。 申請したら申請したで、書類の不備があって不支給になってしまうこともあり、そうなってしまえば、再申請を通すのはとても困難です。 ですから、
続きを読む >>

相談者様の声(No.140~144)を掲載いたしました。

相談者様の声ページに、No.140~144の5件を掲載いたしました。 ⇒詳細はこちら 障害年金の制度については、まだまだ知られていないのが現状です。 特に、受給するための条件や資料のそろえ方などは、相応のノウハウがあるために、お一人では難しいこともあるかと思います。 障害によって様々な不安を抱えられている中で、障害年金の申請はハードルが高いのです。 ですので、もしお一人での申請が辛い
続きを読む >>

相談者様の声(No.130~139)を掲載いたしました。

相談者様の声ページに、No.130~139の10件を掲載いたしました。 ⇒詳細はこちら 障害年金の申請を考えておられる方は、将来への不安や不自由さを抱えておられると思います。 当センターでは、少しでも相談者様のご負担を減らせるよう、可能な限り丁寧にヒアリングを行わせていただきます。 また、障害年金は一度不支給になってしまうと、やり直しが難しいということはあまり知られていません。ご自身で
続きを読む >>

<< 前の記事を見る
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 050-3005-8972

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

疾病・症状別の受給事例

  • 精神疾患(うつ病・統合失調症など)についての事例はこちら
  • がんについての事例はこちら
  • 脳疾患・心疾患についての事例はこちら
  • その他(人工透析・人工関節など)についての事例はこちら
無料相談 電話相談 24時間 365日受付 072-665-8345 メールお問い合わせ
アクセス