眼の障害
【事例-236】両網膜色素変性症について、初診時のカルテが廃棄されていたが、障害基礎年金1級に認められた事例(高槻市)
【両網膜色素変性症について、初診時のカルテが廃棄されていたが、障害基礎年金1級に認められた事例】
診断名:両網膜色素変性症
面談:事務所での面談
エリア:高槻市
相談時の状況
以前、幣所での手続きを経て、障害年金が決定した方より、「友人の障害年金手続きもお願いしたい。」とご連絡を頂き、後日、お二人で来所されました。
社労士による見解
お話を伺うと、障害年金の申請を自分で進めようとした
続きを読む >>
【事例-149】視神経海綿状血管腫で障害厚生(共済)年金2級に認められた事例
※視神経海綿状血管腫
【視神経海綿状血管腫で障害厚生(共済)年金2級に認められた事例】
相談時の状況
仕事中、急に両目の文字が欠けてきたので同僚に付き添ってもらい受診した所、視神経海綿状血管腫と診断されました。入院して手術を受けましたが、退院後も視野の欠損により従来の仕事が出来ず、職場の配慮を受けながら復職しました。病院で視野欠損が障害年金の対象になる事を聞いて、ご相談を頂きました。
受任
続きを読む >>
【事例-138】眼の認定基準の改定により、両視神経乳頭ドルーゼンで遡及が認められただけではなく、視野の障害について1級が決定した事例
※両視神経乳頭ドルーゼン
【眼の認定基準の改定により、両視神経乳頭ドルーゼンで遡及が認められただけではなく、視野の障害について1級が決定した事例】
相談時の状況
幼少期から視野が狭く、読書に時間がかかることを自覚していましたが、自分が特別見えていないという自覚はなく、社会人になりました。「目に白いものがある」と周囲からの指摘を受けて受診すると、視神経乳頭ドルーゼンと診断され、医療機関から障害
続きを読む >>
【事例-79】交通事故の外傷による両目の視力・視野の機能低下について、障害年金1級に認められたケース
※外傷性視神経萎縮(両)
【交通事故の外傷による両目の視力・視野の機能低下について、障害年金1級に認められたケース】
相談時の状況
交通事故で顔面を含む複数箇所を骨折し、徐々に視力や視野の機能が低下したとの事でした。加えて事故後は歩行困難になり、車いすでの生活でした。日常生活動作の支障と原因不明の目の痛みや目の機能低下により、就労が出来なくなりました。日常生活においても暗いと一層見えない
続きを読む >>
【事例-71】先天性の緑内障で障害認定日2級、請求日は両)続発緑内障・角膜白斑で1級が決定し、5年間遡及も認められたケース
相談時の状況
ご本人様よりお電話でご相談いただき、後日事務所に来所いただきました。
先天性の緑内障で幼少の頃より視力が悪く、主に視野が狭い事により小学生の時から病院を受診していらっしゃいました。20歳時点では視野はかなり狭く、日常生活に支障をきたしていました。視力は続発緑内障を発症しなければ片目は0.2程ある状態でした。
ご来所頂いた時には続発緑内障を発症しており、視力は左右の輪が0.07。
続きを読む >>
【事例-9】網膜色素変性症で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況
数年前から夜間に物が見づらくなりました。夜間の視力はかなり低下していて視野が狭くなり、外を歩いている際に人と肩がよくぶつかります。
最近は地下鉄など電車を乗る際に、ホームから転落しないよう注意が必要です。
依頼から請求までのサポート
視野が両目とも5度しかなく、障害等級2級に該当する可能性が高いと推定しました。主治医からの書類も不足ない状況で、スムーズに請求す
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.03.28受給事例
-
2025.03.21受給事例
-
2025.03.15受給事例
-
2025.03.08受給事例
-
2025.02.21受給事例
-
2025.02.12受給事例
-
2025.01.31受給事例
-
2025.01.23受給事例
-
2025.01.15受給事例
-
2025.01.07受給事例