受給事例

【事例-47】病歴が長く病院を複数受診しており、初診日に通院していた病院にはカルテが残っていなかったが、双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められたケース

相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日ご家族と共に無料相談会へご参加頂きました。 社労士による見解 ストレスを抱え、双極性感情障害を発症されました。 自傷行為で初めて病院を受診し、通院しながら就労を継続するも、就労が困難となり、長期の休職を経て退職に至った方でした。病歴が長いので、その時々の生活スタイルに合わせて通院しやすい病院を転々と受診していらっしゃいました。 この申請
続きを読む >>

【事例-46】統合失調症で障害基礎年金2級に認められ、5年間遡及もできたケース

相談時の状況 ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日ご本人様と共に事務所にご来所頂きました。 受任してから申請までに行ったこと ストレスを抱え、発症されました。自傷行為で初めて病院を受診し、その後入院となりました。退院後も妄想・幻聴があり、何度も入退院を繰り返していました。 ご本人様とご家族様のそれぞれから詳しく聴き取りをさせて頂き、その内容を診断書の依頼文と病歴就労状況等申立書に記載し
続きを読む >>

【事例-45】脳出血で、1年半を待たずして障害厚生年金2級を受給できたケース

相談時の状況 ご本人様よりお電話でご相談いただき、後日ご家族様と共に事務所へご来所頂きました。 受任してから申請までに行ったこと 脳出血による片麻痺で、歩行には杖が必要なご様子でした。就労が出来る状態ではなく、休職して傷病手当金を受給していらっしゃいました。 脳出血やくも膜下出血などの脳血管障害により機能障害を残しているときは、初診日から6月経過し、医師が症状固定と認めた時点から障害年金を
続きを読む >>

【事例-44】双極性感情障害で障害厚生年金3級に認められ、5年間遡及できたケース

相談時の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日事務所へご来所頂きました。 受任してから申請までに行ったこと 仕事のミスによるストレスが原因で発症されました。ミスをしたことを契機に確認を何度も繰り返すようになりました。確認強迫とうつ状態により、仕事の継続に支障をきたしていました。躁の時は、突拍子もない行動に出たり、散財をしてしまう事がありました。 初診日から転院することなく通院している
続きを読む >>

【事例-43】交通事故により高次脳機能障害を発症。就労していたが障害厚生年金2級に認められ たケース

相談時の状況 ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日ご本人様と共に事務所に来所頂きました。 受任してから申請までに行ったこと 高次脳機能障害により、忘れっぽくなったり怒りっぽくなる等、性格が変わったとの事でした。 性格の変化や物忘れが、日常生活だけでなく仕事にも大きく影響を与えていました。職場では多くの配慮があり、またご本人様の努力や忍耐力でなんとか就労の継続が出来ている状態でした。  
続きを読む >>

【事例-42】高血圧性の慢性腎不全で人工透析を開始し、認定日の特例で障害厚生年金2級に認めら れたケース

相談時の状況 ご本人様よりお電話でご相談いただき、後日事務所に来所頂きました。高血圧による倦怠感で、就労に支障をきたすようになりました。体調不良で病院を受診したところ、すぐに入院となり人工透析への運びとなりました。 社労士による見解 病歴は長くはなく、合併症はありませんでした。初診日から1年も経たないうちに人工透析を開始していらっしゃいました。 人工透析には認定日の特例があり、初診日から起
続きを読む >>

【事例-41】大腸癌により人工肛門を装着しており、認定日の特例で請求して障害厚生年金3級に認められたケース

相談時の状況 ご本人様よりお電話でご相談いただき、後日面談にお越しいただきました。 社労士による見解 初診日から約3か月後に人工肛門を装着されていましたので、1年半を経過せずとも請求が出来る特例に該当していました。  人工肛門の造設は障害等級3級に該当しています。がんの転移や新膀胱の造設、尿路変更術等はありませんでしたので、3級に認められると判断しました。 受任してから申請までに
続きを読む >>

【事例-40】約1年半通院していた病院で「病名が不明」だと診断書の作成を拒まれたが、うつ病で障害厚生年金2級に認められたケース

相談時の状況 ご本人様よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会にご参加いただきました。 社労士による見解 家族との別れにより不安やストレスを抱え、うつ病を発症されました。 お会いした時もお顔の表情が無く、無気力・食欲不振・不眠があり、家族や友人の支えにより日常生活を送っている状態でした。 仕事が出来る状態ではなく、退職をしていました。「うつ病」を専門分野にしているクリニックに、月に数回
続きを読む >>

【事例-39】初診日が20歳前にある統合失調症で、障害基礎年金2級に認められたケース

相談時の状況 ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日面談にご本人様と一緒にご参加いただきました。 社労士による見解 学生時代より幻聴・幻覚が続いており、卒業して就職をするも、やはり幻聴・幻覚で長くは続かなかったとの事でした。 就職している間は一人暮らしをしていたものの、日常生活に支障がある事から退職して実家に帰り、自宅療養をしていました。「最近は家族も気になる程の症状なので、障害年金をも
続きを読む >>

【事例-38】うつ病で障害厚生年金3級に認められたケース

相談時の状況 前に障害年金の請求手続きをご依頼いただき、受給決定した方からのご紹介で、後日無料相談会にご参加いただきました。 社労士による見解 仕事でストレスを抱え、うつ病を発症されました。 無料相談会でも口数が少なく、倦怠感や食欲不振・意欲の低下があるとの事でした。 受任してから申請までに行ったこと 無料相談会では口数が少なく、数時間かけてお話を伺いしましたが、なかなか日常生
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 050-3005-8972

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

無料相談 電話相談 24時間 365日受付 072-665-8345 メールお問い合わせ
アクセス