知的障害
【事例-156】診断書を書いて頂ける病院がないとご相談を頂き、知的障害・自閉症スペクトラム障害で障害等級2級に認められた事例
【躁うつ病で障害等級2級に認められた事例】
診断名:知的障害、自閉症スペクトラム障害
面談:事務所での面談
エリア:-
女性/-
相談時の状況
20歳になるので障害年金の申請を考えたが、これまでに継続した通院が無かった為、何処の病院で診断書を書いてもらえばよいかわからないとの相談から始まりました。
受任してから申請までに行ったこと
過去にご兄弟の申請手続きをさせて頂いた経緯もあり、
続きを読む >>
【事例-146】知的障害と自閉症で障害等級2級が認められた事例
※知的障害、自閉症
【知的障害と自閉症で障害等級2級が認められた事例】
相談時の状況
高校3年生の時に引きこもりを心配した親が病院に連れて行ったことがきっかけで発達検査を受ける事になり、知的障害がある事も分かりました。
ご両親が思い起こすと、幼少期から周りとコミュニケーションが取りづらく、新しい環境に馴染みにくい等で、対人関係が上手く行かなかったとの事でした。また、普通学級に通っていました
続きを読む >>
【事例-133】ダウン症、知的障害の方の申請について、ご相談を頂いたケース
※ダウン症、知的障害
【ダウン症、知的障害の方の申請について、ご相談を頂いたケース】
相談時の状況
高等支援学校より障害年金の説明を受けたが手続きに不安があるとの事で、ご連絡を頂きました。後日、保護者の方にご来所頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
今後の申請の流れ等をご説明させて頂く中で、療育手帳の交付は受けているものの、これまでに申請する傷病について受診をした事がないとのお
続きを読む >>
【事例-84】自分で手続きをしたが、途中で行き詰まりご相談を頂いたケース 知的障害・自閉症で1級・約1年半遡及で決定
※知的障害・自閉症
【自分で手続きをしたが、途中で行き詰まりご相談を頂いたケース 知的障害・自閉症で1級・約1年半遡及で決定】
相談時の状況
まず、ご家族様よりご連絡を頂きました。「自分で手続きをしようとしたが、途中でわからなくなり、続きを依頼したい」との事でした。ご本人様は対人恐怖で来所が困難だったため、代わりにご家族様に来所頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
自閉
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2023.11.26受給事例
-
2023.11.21受給事例
-
2023.11.16受給事例
-
2023.11.10受給事例
-
2023.11.04受給事例
-
2023.10.30受給事例
-
2023.10.25受給事例
-
2023.10.20受給事例
-
2023.10.10受給事例
-
2023.09.29受給事例