精神疾患
【事例-28】初診日よりずっと同じ病院に通院して、双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加頂きました。
社労士による見解
仕事のストレスが原因で発症されました。人の目が怖いので、公共の交通機関の利用が出来ず、タクシーでお越しでした。お話を伺うと、仕事が出来る状態ではなくなり退職されたとの事。表情がなく無気力な状態でした。障害等級2級に該当する可能性が高いと判断しました。
受任してから申請までに行ったこと
初
続きを読む >>
【事例-27】病歴が長く病院を複数受診しており、初診日に通院していた病院にはカルテが残って いなかったが、双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日ご家族と共に無料相談会へご参加頂きました。
社労士による見解
ストレスを抱え、双極性感情障害を発症されました。自傷行為で初めて病院を受診し、仕事は休職を繰り返している状態でした。病歴が長いので、その時々の生活スタイルに合わせて通院しやすい病院を受診していらっしゃいました。この申請でのポイントは、「受信状況等証明書を取ることが出来るのか…」で
続きを読む >>
【事例-26】うつ病で障害厚生年金2級を認められたケース
相談時の状況
ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご本人様と一緒にご参加いただきました。
社労士による見解
職場の人間関係でストレスを抱え、うつ病を発症されました。お会いした時も口数が少なく、質問のほとんどをご家族様が代わりにお話し下さいました。お顔の表情が無く、無気力・食欲不振・不眠があり、家族の支えにより日常生活を送っている状態でした。加えて仕事も休職中でしたので、障害等
続きを読む >>
【事例-23】初診日時点は内科に通院していたが、治療の為に精神科に転院し、うつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。
社労士による見解
職場の人間関係でストレスを抱え、うつ病を発症されました。
体調が悪くなった当初は、疲労や風邪かと思い、内科に通院していらっしゃいました。
暫くして、そこでの主治医に「精神科を受診する様」言われ、その後は精神科にて治療を継続しました。
お会いした時も、お顔の表情が無く、倦怠感や食欲不
続きを読む >>
【事例-17】認定日時点の病院が廃院していたが、うつ病で障害厚生年金2級を認められ、4年間遡及 出来たケース
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。
社労士による見解
職場の人間関係でストレスを抱え、うつ病を発症されました。 お会いした時も、お顔の表情が無く、無気力・食欲不振・不眠があり、家族の支えにより日常生活を送っている状態でした。
加えて仕事も休職中でしたので、障害等級2級に該当する可能性が高いと判断しました。
受任してから申請までに行ったこ
続きを読む >>
【事例-14】うつ病で在職しながら障害共済年金3級に認められ、請求日時点は休職中で障害共済年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。
社労士による見解
市の職員共済の組合員として勤務。職場での業務や人間関係が原因でストレスを抱え、うつ病を発症されました。その後、休職をしながら療養に努めていらっしゃいます。 認定日時点では、職場より簡単な業務に従事するよう配慮がありました。また、請求日時点では休職中でした。うつ状態の時は自殺願望が非常に強
続きを読む >>
【事例-13】うつ病で障害基礎年金2級を認められ、5年間遡及出来たケース
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。
社労士による見解
家庭の問題で将来に不安を感じることからストレスを抱え、うつ病を発症されました。
うつ状態の時は自殺願望が非常に強い状態で、無気力・食欲不振・不眠があり、家族の支えにより日常生活を送っている状態でしたので、障害等級2級に該当する可能性が高いと判断しました。
依頼から請求までのサポート
続きを読む >>
【事例-12】うつ病を患い休職中に申請し、障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。
社労士による見解
職場での人間関係が原因でストレスを抱え、うつ病を発症されました。
無料相談会へは、ご家族とご一緒でしたので、ご家族にもじっくりとお話を伺いました。ご自身は比較的症状を軽く伝え、毎日一緒にいるご家族に伺うと実際はもっと重い症状の事が多々あるのです。
表情に活気が無く、意欲の低下や・不眠
続きを読む >>
【事例-11】双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご家族よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。
社労士による見解
無料相談会当日は、ご本人様はお話が出来る状態ではなかったので、ご家族の方も同席下さいました。
ご本人様の様子を拝見すると、躁よりもうつが強く、人とコミュニケーションが取れる状態ではありませんでした。
ご家族のお話では仕事も退職し、無気力で何も出来ず、ただ横になって1日を過ごすとの事。
続きを読む >>
【事例-10】在職中に双極性感情障害を患い障害共済年金3級に認められ、5年間遡及出来たケース(支給はH27.10月からの一元化以降分より)
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。私立学校の共済の組合員として勤務をしていらっしゃいますが、職場での人間関係が原因でストレスを抱え、双極性感情障害を発症されました。躁状態の時は、通勤途中や職場にて動悸が激しく突然怒り出し、うつ状態の時は自殺願望が非常に強い状態でした。仕事内容も、職場の配慮により簡単なものに変更されていました。
依頼から請求ま
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.09.08受給事例
-
2025.08.27受給事例
-
2025.08.06受給事例
-
2025.08.04新着情報
-
2025.07.29受給事例
-
2025.07.03受給事例
-
2025.06.16受給事例
-
2025.06.04受給事例
-
2025.05.28受給事例
-
2025.05.13受給事例