精神疾患
【事例-148】自閉症スペクトラム障害で障害等級2級に認められた事例
※自閉症スペクトラム障害
【自閉症スペクトラム障害で障害等級2級に認められた事例】
相談時の状況
20歳になるので障害年金を申請しようとお母さまより相談がありました。
小学校低学年の頃に不登校で診察を受けて以後、通院を継続していらっしゃいました。様々なことに強いこだわりがあり、一人では外出が困難等、日常生活は家族の援助が必要なご様子でした。
受任してから申請までに行ったこと
ご家族様よ
続きを読む >>
【事例-146】知的障害と自閉症で障害等級2級が認められた事例
※知的障害、自閉症
【知的障害と自閉症で障害等級2級が認められた事例】
相談時の状況
高校3年生の時に引きこもりを心配した親が病院に連れて行ったことがきっかけで発達検査を受ける事になり、知的障害がある事も分かりました。
ご両親が思い起こすと、幼少期から周りとコミュニケーションが取りづらく、新しい環境に馴染みにくい等で、対人関係が上手く行かなかったとの事でした。また、普通学級に通っていました
続きを読む >>
【事例-144】うつ病について自分で申請準備をしていたが、申立書を書けないと依頼を頂いたケース
※うつ病
【うつ病について自分で申請準備をしていたが、申立書を書けないと依頼を頂いたケース】
相談時の状況
2年程前から仕事の覚えが遅くなり、人の話が頭に入らない等を自覚するようになりました。その後、嘔吐や頭痛で出勤出来なくなり、休職するも症状が改善せずに退職に至りました。傷病手当金の終了時期が近づき、障害年金を申請しようとしましたが、病歴・就労状況等申立書の記載が難しいとご相談がありました
続きを読む >>
【事例-143】過去のご依頼人のご紹介で双極性感情障害についてご相談を頂き、一人暮らしだが障害等級2級で決定し、5年間の遡りも認められたケース
※脳梗塞
【過去のご依頼人のご紹介で双極性感情障害についてご相談を頂き、一人暮らしだが障害等級2級で決定し、5年間の遡りも認められたケース】
相談時の状況
7年ほど前から職場のストレスで気持ちの落ち込み、不眠、意欲の低下等を感じて受診し、その後も休職と復職を繰り返しているとの事で、障害年金の申請についてご相談を頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
詳しく病歴や生活のご様子を伺い
続きを読む >>
【事例-141】医師からのご紹介でご依頼を頂き、双極性感情障害・広汎性発達障害・注意欠如多動性障害で5年間の遡りが認められた事例
※広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害・双極性感情障害
【医師からのご紹介でご依頼を頂き、双極性感情障害・広汎性発達障害・注意欠如多動性障害で5年間の遡りが認められた事例】
相談時の状況
幼少期から他者との関わりが上手く行かず、職場でもコミュニケーションや対人関係に悩み、休職と復職を繰返して近いうちに退職に至るので、今後について障害年金のご相談を頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
続きを読む >>
【事例-140】事後重症請求の決定後、新たに高次脳機能障害で遡及申請を行い、障害厚生(共済)年金2級が決定し、約4年の遡りが認められたケース
※高次脳機能障害
【事後重症請求の決定後、新たに高次脳機能障害で遡及申請を行い、障害厚生(共済)年金2級が決定し、約4年の遡りが認められたケース】
相談時の状況
ご相談を頂いた当時、遡りの申請を検討していました。しかし、認定日時点の診断書を記載頂けないとの事で、已む無く事後重症請求を行いました。
事後重症請求の決定からしばらく経ってから、認定日時点の当時の主治医が診断書を書いてくれることに
続きを読む >>
【事例-136】初診日の病院が廃院して証明書の用意が出来なかった事に加えて、一人暮らしだったが、双極性感情障害で受給できた事例
※双極性感情障害
【初診日の病院が廃院して証明書の用意が出来なかった事に加えて、一人暮らしだったが、双極性感情障害で受給できた事例】
相談時の状況
自分で申請しようと書類の準備を進めていましたが、初診日の病院が廃院しており、社労士に依頼する事を検討されました。複数の社労士事務所に問合せをしましたが、①初診日の病院が廃院している事 ②一人暮らし の旨を伝えると依頼を受けてもらえず、幣所にご連絡
続きを読む >>
【事例-135】初診時の病院が廃院していたが、双極性感情障害、注意欠陥多動性障害で障害等級2級に認められた事例
※双極性感情障害、注意欠陥多動性障害
【初診時の病院が廃院していたが、双極性感情障害、注意欠陥多動性障害で障害等級2級に認められた事例】
相談時の状況
自分で手続きを試みるも、初診時の病院が廃院しており、「自分では手続きが出来ない」とご相談を頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
まずは初診日を確認するために病歴を伺いました。その際、初診当時の主治医の所在を知っていると伺いました
続きを読む >>
【事例-134】医師からのご紹介で、うつ病について障害等級2級に認められた事例
※うつ病
【医師からのご紹介で、うつ病について障害等級2級に認められた事例】
相談時の状況
最初に病歴をお伺いした時は、ご本人様の健忘や不安感が強く、転院を繰り返すも、その通院歴を思い出せない状況でした。
受任してから申請までに行ったこと
まずは、お伺いした通院歴の病院数か所に連絡を取りました。中には、申請する傷病とは関係のない病院も含まれていたので、それらを取り除き、通院の時系列を整理
続きを読む >>
【事例-133】ダウン症、知的障害の方の申請について、ご相談を頂いたケース
※ダウン症、知的障害
【ダウン症、知的障害の方の申請について、ご相談を頂いたケース】
相談時の状況
高等支援学校より障害年金の説明を受けたが手続きに不安があるとの事で、ご連絡を頂きました。後日、保護者の方にご来所頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
今後の申請の流れ等をご説明させて頂く中で、療育手帳の交付は受けているものの、これまでに申請する傷病について受診をした事がないとのお
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.03.28受給事例
-
2025.03.21受給事例
-
2025.03.15受給事例
-
2025.03.08受給事例
-
2025.02.21受給事例
-
2025.02.12受給事例
-
2025.01.31受給事例
-
2025.01.23受給事例
-
2025.01.15受給事例
-
2025.01.07受給事例