精神疾患
【事例-132】自閉症スペクトラム障害で障害等級2級に認められた事例
※自閉症スペクトラム障害
【自閉症スペクトラム障害で障害等級2級に認められた事例】
相談時の状況
幼少期から集団行動が苦手、相手の気持ちを察することが難しくコミュニケーションが取りづらい等の症状がありました。学生時代は教室に入れず保健室登校もあり、社会人になっても勤務室に入れずに退職されました。
受任してから申請までに行ったこと
幼少期からのご様子や通院歴を予めまとめて下さっていたので、
続きを読む >>
【事例-131】反復性うつ病・自閉症スペクトラム障害について、自分で手続きを進めていたが、行き詰まり途中でご依頼を頂いたケース
※反復性うつ病・自閉症スペクトラム障害
【反復性うつ病・自閉症スペクトラム障害について、自分で手続きを進めていたが、行き詰まり途中でご依頼を頂いたケース】
相談時の状況
自分で申請しようと途中まで進めていましたが、行き詰ったとご相談を頂きました。
遡及請求をご希望でしたので、それが可能かも含めて症状等の聞取りを行いました。
受任してから申請までに行ったこと
既に認定日(初診日から1
続きを読む >>
【事例-126】注意欠如多動症で3級を受給していた方について、就労していても額改定請求により2級が認められた事例
※注意欠如多動症
【注意欠如多動症で3級を受給していた方について、就労していても額改定請求により2級が認められた事例】
相談時の状況
障害厚生年金3級を受給している方より、更新の時期を迎えるとの事で手続きのご相談を頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
当初の受給決定時から現在までのご様子を伺うと、予定の管理や計画を立てる事が苦手な事や、不注意のせいで些細なミスを繰り返す等、日常
続きを読む >>
【事例-118】自分で申請して年金の受給をしているが、うつ病の症状が悪化したので障害等級が上がらないか?とご相談を頂いたケース
※うつ病
【自分で申請して年金の受給をしているが、うつ病の症状が悪化したので障害等級が上がらないか?とご相談を頂いたケース】
相談時の状況
うつ病について、障害厚生年金3級を受給しながら就労継続支援を受けていました。
症状悪化により、障害等級が上がらないかとご相談頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
日常生活や就労継続支援での様子や状況、通院している医師の見解等、多角
続きを読む >>
【事例-117】てんかんについて自分で申請するも不支給となり、依頼を頂いたケース
※てんかん
【てんかんについて自分で申請するも不支給となり、依頼を頂いたケース】
相談時の状況
「自分で申請するも不支給だった」と、ご連絡を頂きました。
幼少期に発作があり通院していましたが、10歳頃にはてんかん発作が治まっていました。その後、高校生の頃に再発し、食事中に意識がなくなる等の症状が再び現れ、通院を再開されていました。
受任してから申請までに行ったこと
まずは不支給
続きを読む >>
【事例-114】うつ病について、他の社労士事務所に依頼して申請するも不支給となり、再申請の依頼を頂き、1級で決定したケース
※うつ病
【うつ病について、他の社労士事務所に依頼して申請するも不支給となり、再申請の依頼を頂き、1級で決定したケース】
相談時の状況
平成7年頃から精神的に不安定になり、長らく症状を抱えて来られていました。過去に自分で申請するも不支給となったので、その後、敢えて精神疾患に特化した事務所に依頼をするも再び不支給だったとの経緯がありました。
受任してから申請までに行ったこと
不支給
続きを読む >>
【事例-111】アルコール依存症からのアルコール性認知症について、障害基礎年金1級に認められた事例
※アルコール性認知症
【アルコール依存症からのアルコール性認知症について、障害基礎年金1級に認められた事例】
相談時の状況
数年前からアルコールやたばこに依存するようになり、家族が様子の変化に気が付いて病院に連れて行った時には、既にアルコール中毒で脳が委縮している状態になっていたとの事でした。すぐに断酒治療が必要な状態でしたが、ご本人様が断酒を受け入れられず、さらに数年経過していました。
続きを読む >>
【事例-110】広汎性発達障害・知的障害で1級に認められたケース
※広汎性発達障害・知的障害
【広汎性発達障害・知的障害で1級に認められたケース】
相談時の状況
「20歳になったので障害年金の申請をしたい」との事で、ご紹介により幣所にご連絡を頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
ご両親が相談会にお越し下さいましたので、幼少期からのご様子を伺いました。その内容を文章にまとめ、診断書を記載頂く医師に目を通して頂きました。
作成頂いた診断
続きを読む >>
【事例-109】就労していても自閉症で障害基礎年金2級が決定し、永久認定が認められたケース
※自閉症
【就労していても自閉症で障害基礎年金2級が決定し、永久認定が認められたケース】
相談時の状況
ご紹介によりご連絡を頂き、来所頂きました。
来所されたご家族様によると、「障害年金の申請をしたいが、就労している事が不安」との事でした。
受任してから申請までに行ったこと
幣所では就労している方の手続きでも障害年金が決定している事例が多々ありますので、まずは不安内容をお伺
続きを読む >>
【事例-108】高次脳機能障害で障害基礎年金1級が決定し、約1年半の遡りも認められたケース
※高次脳機能障害
【高次脳機能障害で障害基礎年金1級が決定し、約1年半の遡りも認められたケース】
相談時の状況
ご家族様より問い合わせをいただき、後日ご本人様と一緒に来所されました。
受任してから申請までに行ったこと
ご本人様は発語が少なく、主にご家族様より症状や日常生活のご様子を伺いました。
認知障害により今まで出来ていた事が出来なくなった事。人格変化も出現し、これらにより日
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.03.28受給事例
-
2025.03.21受給事例
-
2025.03.15受給事例
-
2025.03.08受給事例
-
2025.02.21受給事例
-
2025.02.12受給事例
-
2025.01.31受給事例
-
2025.01.23受給事例
-
2025.01.15受給事例
-
2025.01.07受給事例