受給事例

【事例-120】約25年前の初診日を証明して、1型糖尿病について障害等級3級に認められたケース

※糖尿病 【約25年前の初診日を証明して、1型糖尿病について障害等級3級に認められたケース】 相談時の状況 ご本人様からご連絡を頂き、手続きのご相談を頂きました。 長期間の治療歴がありましたが、転勤に伴って転院が複数ありましたので、初診日時点のカルテが残っているかが問題でした。 受任してから申請までに行ったこと 約25年間の治療歴を思い出すには記憶が曖昧になる事もありますので、必要に応
続きを読む >>

【事例-119】2回の脳梗塞と脳出血で障害等級1級に認められたケース

※脳梗塞、脳出血 【2回の脳梗塞と脳出血で障害等級1級に認められたケース】 相談時の状況 2回の脳梗塞と脳出血によりご本人様が入院中のため、ご家族様からご相談を頂きました。 受任してから申請までに行ったこと 障害年金において、障害が2つ以上ある時は、それらを併せた障害年金の等級が決まります。 その際、併合を行う手法として以下の3つが挙げられます。 ①併合認定 ②総合認定 ③差引認
続きを読む >>

【事例-118】自分で申請して年金の受給をしているが、うつ病の症状が悪化したので障害等級が上がらないか?とご相談を頂いたケース

※うつ病 【自分で申請して年金の受給をしているが、うつ病の症状が悪化したので障害等級が上がらないか?とご相談を頂いたケース】 相談時の状況 うつ病について、障害厚生年金3級を受給しながら就労継続支援を受けていました。 症状悪化により、障害等級が上がらないかとご相談頂きました。 受任してから申請までに行ったこと 日常生活や就労継続支援での様子や状況、通院している医師の見解等、多角
続きを読む >>

【事例-117】てんかんについて自分で申請するも不支給となり、依頼を頂いたケース

※てんかん 【てんかんについて自分で申請するも不支給となり、依頼を頂いたケース】 相談時の状況 「自分で申請するも不支給だった」と、ご連絡を頂きました。 幼少期に発作があり通院していましたが、10歳頃にはてんかん発作が治まっていました。その後、高校生の頃に再発し、食事中に意識がなくなる等の症状が再び現れ、通院を再開されていました。 受任してから申請までに行ったこと まずは不支給
続きを読む >>

【事例-116】糖尿病から腎不全になり、人工透析されている方のケース

※腎不全 【糖尿病から腎不全になり、人工透析されている方のケース】 相談時の状況 Ⅱ型糖尿病から腎不全となり、人工透析をしているとご相談を頂きました。 受任してから申請までに行ったこと 健康診断で指摘を受けたものの、何年も受診をしていらっしゃらなかったので、いつ頃から具合が悪かったのか、ご本人もご家族の方も分からない様子でした。そのためお手元にある書類を確認する事から始め、一つ一
続きを読む >>

【事例-115】感音性難聴の初診日について、年金機構の窓口で余計なことを話したかも…と心配になり、ご相談を頂いたケース

※両側感音性難聴 【感音性難聴の初診日について、年金機構の窓口で余計なことを話したかも…と心配になり、ご相談を頂いたケース】 相談時の状況 最初は自分で手続きをしようと、年金機構の窓口に相談に行き、病歴を伝えました。その際に申請に必要な書類を受取り、書類の準備を始めたとの事でしたが、初診日時点のカルテが残っておらず、証明する事が出来ませんでした。その後、2件目の病院の受診を証明する書類を
続きを読む >>

【事例-114】うつ病について、他の社労士事務所に依頼して申請するも不支給となり、再申請の依頼を頂き、1級で決定したケース

※うつ病 【うつ病について、他の社労士事務所に依頼して申請するも不支給となり、再申請の依頼を頂き、1級で決定したケース】 相談時の状況 平成7年頃から精神的に不安定になり、長らく症状を抱えて来られていました。過去に自分で申請するも不支給となったので、その後、敢えて精神疾患に特化した事務所に依頼をするも再び不支給だったとの経緯がありました。 受任してから申請までに行ったこと 不支給
続きを読む >>

【事例-113】医師の依頼で手続きをさせて頂き、ヘルペス性横断性脊髄炎について、障害基礎年金2級が認められた事例

※ヘルペス性横断性脊髄炎 【医師の依頼で手続きをさせて頂き、ヘルペス性横断性脊髄炎について、障害基礎年金2級が認められた事例 相談時の状況 約10年前から腰に発疹や痛みが出始めて受診されていました。その後、右アキレス腱にスーパーの台車が当たり、強い痛みに対して受診するも、アキレス腱は切れていませんでした。しかし次第に麻痺で歩行に支障をきたし、車いすを使うまでになりました。何件かの病院で診
続きを読む >>

【事例-112】関節リウマチで障害基礎年金2級に認められた事例

※関節リウマチ 【関節リウマチで障害基礎年金2級に認められた事例】 相談時の状況 20年以上前に手指の痛みを感じて以来、リウマチで通院されていました。また、7~8年前にはリウマチによる変形により、両膝に人工関節置換術の手術も受けられていました。 受任してから申請までに行ったこと この方の申請の場合は、2つの難しい点がありました。 一つ目は、受給に至る程の症状があるか…です。人工
続きを読む >>

【事例-111】アルコール依存症からのアルコール性認知症について、障害基礎年金1級に認められた事例

※アルコール性認知症 【アルコール依存症からのアルコール性認知症について、障害基礎年金1級に認められた事例】 相談時の状況 数年前からアルコールやたばこに依存するようになり、家族が様子の変化に気が付いて病院に連れて行った時には、既にアルコール中毒で脳が委縮している状態になっていたとの事でした。すぐに断酒治療が必要な状態でしたが、ご本人様が断酒を受け入れられず、さらに数年経過していました。
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 050-3005-8972

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

疾病・症状別の受給事例

  • 精神疾患(うつ病・統合失調症など)についての事例はこちら
  • がんについての事例はこちら
  • 脳疾患・心疾患についての事例はこちら
  • その他(人工透析・人工関節など)についての事例はこちら
無料相談 電話相談 24時間 365日受付 072-665-8345 メールお問い合わせ
アクセス