受給事例
【事例-110】広汎性発達障害・知的障害で1級に認められたケース
※広汎性発達障害・知的障害
【広汎性発達障害・知的障害で1級に認められたケース】
相談時の状況
「20歳になったので障害年金の申請をしたい」との事で、ご紹介により幣所にご連絡を頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
ご両親が相談会にお越し下さいましたので、幼少期からのご様子を伺いました。その内容を文章にまとめ、診断書を記載頂く医師に目を通して頂きました。
作成頂いた診断
続きを読む >>
【事例-109】就労していても自閉症で障害基礎年金2級が決定し、永久認定が認められたケース
※自閉症
【就労していても自閉症で障害基礎年金2級が決定し、永久認定が認められたケース】
相談時の状況
ご紹介によりご連絡を頂き、来所頂きました。
来所されたご家族様によると、「障害年金の申請をしたいが、就労している事が不安」との事でした。
受任してから申請までに行ったこと
幣所では就労している方の手続きでも障害年金が決定している事例が多々ありますので、まずは不安内容をお伺
続きを読む >>
【事例-108】高次脳機能障害で障害基礎年金1級が決定し、約1年半の遡りも認められたケース
※高次脳機能障害
【高次脳機能障害で障害基礎年金1級が決定し、約1年半の遡りも認められたケース】
相談時の状況
ご家族様より問い合わせをいただき、後日ご本人様と一緒に来所されました。
受任してから申請までに行ったこと
ご本人様は発語が少なく、主にご家族様より症状や日常生活のご様子を伺いました。
認知障害により今まで出来ていた事が出来なくなった事。人格変化も出現し、これらにより日
続きを読む >>
【事例-107】悪性十二指腸神経内分泌腫瘍について、障害厚生(共済)年金2級に認められたケース
※悪性十二指腸神経内分泌腫瘍
【悪性十二指腸神経内分泌腫瘍について、障害厚生(共済)年金2級に認められたケース】
相談時の状況
ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日来所いただきました。
受任してから申請までに行ったこと
治療に並行して就労もしていらっしゃいましたが、度重なる手術により休職を繰返していました。その後、抗がん剤による副作用が強く、就労ができる状態ではなくなり、退職
続きを読む >>
【事例-106】よその社労士事務所に依頼をしていたが途中で手続きが進まなくなったので解約をしたとご相談頂き、脊髄梗塞について障害厚生年金1級が決定し、約4年間の遡りも認められたケース
※脊髄梗塞
【よその社労士事務所に依頼をしていたが途中で手続きが進まなくなったので解約をしたとご相談頂き、脊髄梗塞について障害厚生年金1級が決定し、約4年間の遡りも認められたケース】
相談時の状況
ご家族様からの問い合わせにて、後日来所頂きました。
来所いただいた際、まず最初に別の社労士に手続きを依頼していたものの、数年経っても申請に至らず、契約を解除した旨を伺いました。
そして、ご
続きを読む >>
【事例-105】脳出血による肢体の麻痺と別に発症した硬膜下血腫、頭がい骨骨折等による言語障害について合わせて障害等級1級に認められた事例
※脳出血・硬膜下血腫等
【脳出血による肢体の麻痺と別に発症した硬膜下血腫、頭がい骨骨折等による言語障害について合わせて障害等級1級に認められた事例】
相談時の状況
約2年前に脳出血で依頼を頂き、肢体麻痺で障害等級2級に決定した方について、ご家族様より「別の傷病も発症した」とご連絡をいただきました。
受任してから申請までに行ったこと
ご家族様より連絡を頂いた後にお会いした際、発語が
続きを読む >>
【事例-104】65歳未満の老齢厚生年金を受給中の方より、気管支喘息で「初診日が30年以上前だが、請求できるか?」と、ご相談いただいたケース
※気管支喘息
【65歳未満の老齢厚生年金を受給中の方より、気管支喘息で「初診日が30年以上前だが、請求できるか?」と、ご相談いただいたケース】
相談時の状況
気管支喘息で初めて病院に行ったのは30年以上前との事でした。最初は症状も軽く、ただの軽い風邪だと思われていた為、発病から初めて病院を受診するまでの期間は約15年ありました。通院にて治療を受けながら仕事をしていましたが、ご家庭の事情で
続きを読む >>
【事例-103】肥満低換気症候群について、障害厚生年金3級が決定し、約2年間の遡りも認められたケース
※肥満低換気症候群
【肥満低換気症候群について、障害厚生年金3級が決定し、約2年間の遡りも認められたケース】
相談時の状況
障害年金の申請について、「経験が豊富」かつ「女性」の社労士を…という事で、ネットで見つけて頂き、遠方からお越しくださいました。
在宅酸素療法を導入していらっしゃいましたので、酸素ボンベを持ち歩かなければならず、仕事や日常生活には制限が多々ありました。
加えて動脈
続きを読む >>
【事例-102】双極性感情障害で自分で申請をしたが不支給となり、ご依頼を頂いたケース
※双極性感情障害
【双極性感情障害で自分で申請をしたが不支給となり、ご依頼を頂いたケース】
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日事務所へお越し頂きました。
お話を伺うと、ご自身で遡及の申請をしたが、過去と申請時点の両方において不支給となったとの事でした。来所頂いた時点では既に審査請求の期限が切れていた為、やり直し請求についてお話を伺いました。
受任してから申請まで
続きを読む >>
【事例-101】ギランバレー症候群について、障害厚生(共済)年金2級が決定し、約2年の遡りも認められたケース
※ギランバレー症候群
【ギランバレー症候群について、障害厚生(共済)年金2級が決定し、約2年の遡りも認められたケース】
相談時の状況
ご本人様に来所頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
歩行障害により、常時車いすでの移動との事で、階段は利用が出来ない状況でした。
四肢の筋力低下と嚥下障害により仕事は休職し、入院してリハビリを継続していらっしゃいました。加えて排便障害も
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.26新着情報
-
2025.04.25受給事例
-
2025.04.18受給事例
-
2025.04.08受給事例
-
2025.03.28受給事例
-
2025.03.21受給事例
-
2025.03.15受給事例
-
2025.03.08受給事例
-
2025.02.21受給事例
-
2025.02.12受給事例