統合失調症
【事例-60】統合失調症で障害基礎年金2級が決定し、5年間遡及も認められたケース
相談時の状況
最初の症状が出てから約15年経ってのご相談でした。詳しい状況をお聞かせいただくため、ご本人様と一緒にご家族様にも事務所にお越し頂きました。
社労士による見解
幻聴や幻覚があり、入院歴がありました。
家事や一人での通院はできず、一日のほとんどを横になって過ごしているとの事でした。日常生活には家族のサポートが必要で、就労は出来る状態ではありませんでした。
これらより障害等級2級
続きを読む >>
【事例-58】家族が申請を試みたが頓挫してしまい、途中から依頼を頂き、統合失調症で障害基礎年金2級が決定し、5年間の遡及も認められたケース
相談時の状況
ご本人様とご家族の方に事務所にお越し頂きました。
社労士による見解
ご家族が障害年金の申請を試みましたが、5~6回年金事務所に足を運んでも制度や手続きの理解が難しく、途中で頓挫してしまい当事務所にご相談いただきました。
病歴が長く、幻聴・幻覚や妄想があり、自殺未遂もありました。家事や育児が出来る状態ではなく、過去には入院歴がありました。家族以外との対人関係を築くことができず、
続きを読む >>
【事例-46】統合失調症で障害基礎年金2級に認められ、5年間遡及もできたケース
相談時の状況
ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日ご本人様と共に事務所にご来所頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
ストレスを抱え、発症されました。自傷行為で初めて病院を受診し、その後入院となりました。退院後も妄想・幻聴があり、何度も入退院を繰り返していました。
ご本人様とご家族様のそれぞれから詳しく聴き取りをさせて頂き、その内容を診断書の依頼文と病歴就労状況等申立書に記載し
続きを読む >>
【事例-39】初診日が20歳前にある統合失調症で、障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日面談にご本人様と一緒にご参加いただきました。
社労士による見解
学生時代より幻聴・幻覚が続いており、卒業して就職をするも、やはり幻聴・幻覚で長くは続かなかったとの事でした。
就職している間は一人暮らしをしていたものの、日常生活に支障がある事から退職して実家に帰り、自宅療養をしていました。「最近は家族も気になる程の症状なので、障害年金をも
続きを読む >>
【事例-8】統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談時の状況
数年前より、誰かの声が聴こえる・誰かが自分を見張っているという感覚がありました。近くの心療内科を受診しましたが神経症と診断され、投薬治療やカウンセリング等を受けましたが症状は改善せず、受診することをやめてしまいました。
症状がひどくなりパニック状態に陥った為、大学病院の精神科を受診し、統合失調症と診断されました。
依頼から請求までのサポート
初診日の傷病名が神経症であり、その
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2023.05.15受給事例
-
2023.05.09受給事例
-
2023.04.24受給事例
-
2023.04.11受給事例
-
2023.03.28新着情報
-
2023.03.11受給事例
-
2023.02.15受給事例
-
2023.02.02トピックス
-
2023.01.19受給事例
-
2023.01.10受給事例