精神疾患

【事例-219】うつ病について自分で手続きを始めたが、途中から進まなくなりご相談を頂いたケース(茨木市 早めに申請が出来て「こんなことなら、最初から依頼をすれば良かった」と仰って頂けました)

【うつ病について自分で手続きを始めたが、途中から進まなくなりご相談を頂いたケース】 診断名:うつ病 面談:事務所での面談(ご家族よりご相談) エリア:茨木市 女性/30代 相談時の状況 30代女性の件で、ご主人様より、「1年半ほど前から手続き始めたが、途中で何をすれば良いかわからなくなり、手続きが進まないのでお願いしたい。」とご連絡を頂きました。 社労士による見解 中学生の頃から確
続きを読む >>

【事例-217】自閉症・知的障害について親が手続きを始めたが、途中から進まなくなりご相談を頂いたケース(高槻市 「市役所に相談に行っても解決せず、2年も手続きが進まないのでお願いしたい」とご連絡)

【自閉症・知的障害について親が手続きを始めたが、途中から進まなくなりご相談を頂いたケース】 診断名:自閉スペクトラム症・知的障害 面談:事務所での面談(ご家族からのご相談) エリア:高槻市 男性/20代 相談時の状況 子供が20歳になるので障害年金の手続きを進めていたが、次に何をすれば良いかわからない。何度も市役所に相談に行っても解決せず、疲れるだけで、2年も手続きが進まないのでお願い
続きを読む >>

【事例-215】うつ病・ADHDについて自分で手続きを進めたが不安になり、途中からご依頼を頂いたケース(吹田市 持参頂いた診断書は、実際の症状よりもかなり軽い内容で書かれていた)

【うつ病・ADHDについて自分で手続きを進めたが不安になり、途中からご依頼を頂いたケース】 診断名:うつ病・ADHD 面談:事務所での面談 エリア:吹田市 男性/20代 相談時の状況 20代男性より、「診断書を書いてもらったが、実際の症状より軽い内容の為、この診断書で申請しても良いか不安になり、相談したい。」とご連絡を頂きました。 社労士による見解 発語が遅く、小学校に入学しても発
続きを読む >>

【事例-214】グループホームの職員よりご相談頂き、知的障害で障害基礎年金2級に認められた事例(摂津市 知的障害での継続した通院が無く、幼少期からのご様子を知りうる限りで聞取り)

【グループホームの職員よりご相談頂き、知的障害で障害基礎年金2級に認められた事例】 診断名:知的障害 面談:事務所での面談 エリア:摂津市 相談時の状況 「入居者が20歳の誕生日を迎えたので、年金手続きをしたい」と、グループホームの職員よりご相談を頂きました。 社労士による見解 5歳の時に発達遅延の為、児童養護施設の職員が医療機関に連れて行ったことから療育手帳(B2)を取得しました。
続きを読む >>

【事例-213】うつ病について自分で手続きをして不支給となり、ご依頼を頂いたケース(茨木市 うつ病の症状で不支給となったが、後にADHDと診断されやり直し請求を行う)

【うつ病について自分で手続きをして不支給となり、ご依頼を頂いたケース】 診断名:ADHD 面談:事務所での面談 エリア:茨木市 男性/50代 相談時の状況 50代男性より、「うつ病で申請をしたが不支給となり、なんとかしてくれないか?」とご相談を頂きました。 社労士による見解 この方は就労をしておりませんでしたが、一人暮らしをしていらっしゃいました。 詳しくお話を伺うと、就労が困難
続きを読む >>

【事例-212】てんかんの額改定により、障害厚生年金3級から2級に認められた事例(摂津市 ご家族様より大きな発作の頻度やその時のご様子をお伺いした)

【てんかんの額改定により、障害厚生年金3級から2級に認められた事例】 診断名:てんかん 面談:事務所での面談 エリア:摂津市 女性/40代 相談時の状況 40代女性のてんかんについて、3級から2級への額改定請求のご相談を頂きました。 社労士による見解 「てんかんにより就労が出来ない為、2級にならないか?」とのご相談でしたが、具体的に発作についてお話を伺うも、発作後はボーっとするので
続きを読む >>

【事例-211】双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められた事例(枚方市 外出困難に加え、思考制止もあり、オンラインで訪問看護師の方にも同席頂く)

【双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められた事例】 診断名:双極性感情障害 面談:オンラインでの面談 エリア:枚方市 男性/50代 相談時の状況 訪問看護師の方より、「自分が担当している50代男性の障害年金の請求をお願いしたい」とご相談を頂きました。 社労士による見解 ご本人様は外出困難に加え、思考制止もあり、一人で病歴を伝える事が出来ないとの事で、オンラインで訪問看護師の方にも
続きを読む >>

【事例-210】うつ病で障害厚生年金2級が決定し、5年間遡及も認められた事例(茨木市 診断書の必須項目に記載がなく、その項目について客観的に示す書類を加えて申請)

【うつ病で障害厚生年金2級が決定し、5年間遡及も認められた事例】 診断名:うつ病 面談:事務所での面談 エリア:茨木市 男性/40代 相談時の状況 40代男性の障害年金手続きについて、ご家族様よりご相談を頂きました。 社労士による見解 仕事のストレスで徐々に食べられなくなり、不眠や意欲の低下の症状が出現しました。 好きだったゲームやテレビを見なくなり、様子を心配した家族が病院に連
続きを読む >>

【事例-209】脳梗塞による高次脳機能障害で障害厚生年金2級が決定し、5年間の遡りも認められたケース(吹田市 診断書の記載を拒む主治医とやり取り)

【脳梗塞による高次脳機能障害で障害厚生年金2級が決定し、5年間の遡りも認められたケース】 診断名:脳梗塞による高次脳機能障害 面談:事務所での面談 エリア:吹田市 男性/50代 相談時の状況 50代男性の脳梗塞による高次脳機能障害について、ご家族様よりご相談頂き、後日来所頂きました。 社労士による見解 ご本人様は、認知機能の障害や病識欠如があるとの事でしたので、代わりにご家族様より
続きを読む >>

【事例-208】統合失調症で障害厚生年金2級が決定し、5年間遡及も認められた事例(茨木市 病歴・就労状況等申立書もこちらで作成)

【統合失調症で障害厚生年金2級が決定し、5年間遡及も認められた事例】 診断名:統合失調症 面談:事務所での面談 エリア:茨木市 男性/40代 相談時の状況 40代男性の障害年金手続きについて、ご相談を頂きました。 社労士による見解 仕事でストレスを感じると不眠や気持ちの落ち込み、意欲の低下等の症状が出現し、症状の悪化と軽快を繰り返していました。時期によっては幻聴と思われるような症状
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 050-3005-8972

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

疾病・症状別の受給事例

  • 精神疾患(うつ病・統合失調症など)についての事例はこちら
  • がんについての事例はこちら
  • 脳疾患・心疾患についての事例はこちら
  • その他(人工透析・人工関節など)についての事例はこちら
無料相談 電話相談 24時間 365日受付 072-665-8345 メールお問い合わせ
アクセス