精神疾患
【事例-61】うつ病で障害厚生年金2級に決定し、5年間のさかのぼりも認められたケース
相談時の状況
お電話でご相談いただき、後日ケアマネージャーの方と一緒に事務所へお越し頂きました。
社労士による見解
職場でのいじめやセクハラで強いストレスを受け、うつ病を発症されました。
不眠で食欲もなく、下痢気味で体重も大幅に減少して休職し、その後退職に至ったとの事でした。病院でうつ病と診断され、2週間に1回通院されていましたが、一人では外出できず、病院へはお母様が同行されていました。
続きを読む >>
【事例-60】統合失調症で障害基礎年金2級が決定し、5年間遡及も認められたケース
相談時の状況
最初の症状が出てから約15年経ってのご相談でした。詳しい状況をお聞かせいただくため、ご本人様と一緒にご家族様にも事務所にお越し頂きました。
社労士による見解
幻聴や幻覚があり、入院歴がありました。
家事や一人での通院はできず、一日のほとんどを横になって過ごしているとの事でした。日常生活には家族のサポートが必要で、就労は出来る状態ではありませんでした。
これらより障害等級2級
続きを読む >>
【事例-59】双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況
お電話でご相談いただき、後日ご家族と一緒に事務所へお越しいただきました。
社労士による見解
過去の記憶が曖昧になり、また伝えたいことを伝えることが出来ないとの事でした。お会いした際にもなかなかお話をすることが困難でしたので、ご家族の方を含めてお話を伺いました。
躁の時には多弁になり、反面うつの時には倦怠感から家事もできず一日のほとんどを横になって過ごしていました。体調不良で通
続きを読む >>
【事例-58】家族が申請を試みたが頓挫してしまい、途中から依頼を頂き、統合失調症で障害基礎年金2級が決定し、5年間の遡及も認められたケース
相談時の状況
ご本人様とご家族の方に事務所にお越し頂きました。
社労士による見解
ご家族が障害年金の申請を試みましたが、5~6回年金事務所に足を運んでも制度や手続きの理解が難しく、途中で頓挫してしまい当事務所にご相談いただきました。
病歴が長く、幻聴・幻覚や妄想があり、自殺未遂もありました。家事や育児が出来る状態ではなく、過去には入院歴がありました。家族以外との対人関係を築くことができず、
続きを読む >>
【事例-47】病歴が長く病院を複数受診しており、初診日に通院していた病院にはカルテが残っていなかったが、双極性感情障害で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日ご家族と共に無料相談会へご参加頂きました。
社労士による見解
ストレスを抱え、双極性感情障害を発症されました。
自傷行為で初めて病院を受診し、通院しながら就労を継続するも、就労が困難となり、長期の休職を経て退職に至った方でした。病歴が長いので、その時々の生活スタイルに合わせて通院しやすい病院を転々と受診していらっしゃいました。
この申請
続きを読む >>
【事例-46】統合失調症で障害基礎年金2級に認められ、5年間遡及もできたケース
相談時の状況
ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日ご本人様と共に事務所にご来所頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
ストレスを抱え、発症されました。自傷行為で初めて病院を受診し、その後入院となりました。退院後も妄想・幻聴があり、何度も入退院を繰り返していました。
ご本人様とご家族様のそれぞれから詳しく聴き取りをさせて頂き、その内容を診断書の依頼文と病歴就労状況等申立書に記載し
続きを読む >>
【事例-44】双極性感情障害で障害厚生年金3級に認められ、5年間遡及できたケース
相談時の状況
ご本人よりお電話でご相談いただき、後日事務所へご来所頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
仕事のミスによるストレスが原因で発症されました。ミスをしたことを契機に確認を何度も繰り返すようになりました。確認強迫とうつ状態により、仕事の継続に支障をきたしていました。躁の時は、突拍子もない行動に出たり、散財をしてしまう事がありました。
初診日から転院することなく通院している
続きを読む >>
【事例-43】交通事故により高次脳機能障害を発症。就労していたが障害厚生年金2級に認められ たケース
相談時の状況
ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日ご本人様と共に事務所に来所頂きました。
受任してから申請までに行ったこと
高次脳機能障害により、忘れっぽくなったり怒りっぽくなる等、性格が変わったとの事でした。 性格の変化や物忘れが、日常生活だけでなく仕事にも大きく影響を与えていました。職場では多くの配慮があり、またご本人様の努力や忍耐力でなんとか就労の継続が出来ている状態でした。
続きを読む >>
【事例-40】約1年半通院していた病院で「病名が不明」だと診断書の作成を拒まれたが、うつ病で障害厚生年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご本人様よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会にご参加いただきました。
社労士による見解
家族との別れにより不安やストレスを抱え、うつ病を発症されました。
お会いした時もお顔の表情が無く、無気力・食欲不振・不眠があり、家族や友人の支えにより日常生活を送っている状態でした。
仕事が出来る状態ではなく、退職をしていました。「うつ病」を専門分野にしているクリニックに、月に数回
続きを読む >>
【事例-39】初診日が20歳前にある統合失調症で、障害基礎年金2級に認められたケース
相談時の状況
ご家族様よりお電話でご相談いただき、後日面談にご本人様と一緒にご参加いただきました。
社労士による見解
学生時代より幻聴・幻覚が続いており、卒業して就職をするも、やはり幻聴・幻覚で長くは続かなかったとの事でした。
就職している間は一人暮らしをしていたものの、日常生活に支障がある事から退職して実家に帰り、自宅療養をしていました。「最近は家族も気になる程の症状なので、障害年金をも
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.07.03受給事例
-
2025.06.16受給事例
-
2025.06.04受給事例
-
2025.05.28受給事例
-
2025.05.13受給事例
-
2025.04.26新着情報
-
2025.04.25受給事例
-
2025.04.18受給事例
-
2025.04.08受給事例
-
2025.03.28受給事例